同い年

同い年の人が、世間を騒がせています。

本人が何も語らないので、いろいろな人が好き勝手に知る限りや一般論で発言していますがね。  私は昔からコイツ嫌いなので(笑)


そもそも、一般論なんかでがんじがらめにして、伝統や文化って守れるの?

一般論なんかで守れないから、伝統や文化って言葉で「守るべき対象を限定」しているんじゃないの?

特別であることを認められた人達でしょ。


協会はねー、仕方ないんですよ。

みなさん相撲しかしてませんから。世間一般に照らして・・・なんてことができるわけがないんです。

親方であるということは、現役引退後もずっと相撲界にいる。という事の証明。

かつて、3代若乃花の勝(現・虎上)さんが、引退後世間に出てから親方になりたいと、花田家の権威ゴリゴリ風穴を開けようと試み、認められず一般人になった過去もありますね。


暴行は、いかん。 暴力を正当化しては、いかん。 断固いかんのです。

そんなこと、正しく教えれば3歳児だって知ってます。

そんなこと、百も承知で、ブン殴らねーといかん時だってあるだよ!!


その結果、殴られた本人はある程度納得しても。 

それよりも、その親が凶悪にタチが悪かった・・・そういう話でしょ。


その凶悪な人の肩を持つ人たちが、文化伝統を守れって言う。


世間に対して、強く文化・伝統を守るという主張をしていかないといけない当事者たちが、正しく主張する術を持てていない。それどころか世間に流されていく。

・・・仕方ないんですよ。相撲しか知らないんだから。

それを支えて、知識や知性を貸していくのが外部理事であり、横綱審議委員会なんじゃないの?

誰が作ったか知らん「格式」なんて表現を盾に文化や伝統を蔑ろにして、さも「識者です」なんて顔をするのがお前らに託された地位ではない!!!


本来なら、貴乃花なんて家柄にも恵まれ、相撲界の主流を堂々と進んでいける存在。

それが、非主流派な現状って、相撲界がおかしいんですかね?

ただ単に、貴乃花が勝手に自分で本線から滑り落ちただけでしょ。


骨揉み本舗【公式】

川崎で指折りの入りづらい入り口をした(笑)整体のお店です。 高級感とか、カッコつけた感じとか、知ったことか。 って 超自然体でやってます。 某整体チェーンで腕を磨き、チェーン店の「標準化の施術」に 限界を感じ、平成21年に開業 骨揉みと銘うったのは、いわゆる「整体」のイメージを超えた 施術をしていく自信と決意から。 あと、ムダにカタカナ語を使いたがるのがイヤなのも(笑) 鋭意作成随時更新中!!

0コメント

  • 1000 / 1000